2023年(令和5年)御法座 案内
※ 赤字をクリックするとくわしい説明がでます
修正会 | 1月1日 午前0時半よりお勤めを致します。 |
元旦 本堂にて年頭御挨拶(10時より正午まで) |
---|---|---|
春季彼岸永代経 → 詳細 |
3月20日・21日 午後1時半より |
3月20日《講師》前住職 お祝いのことば・感話 |
初参式 → 詳細 |
3月21日 午後1時半より |
3月21日《講師》五辻 元 氏 岐阜教区 駐在教導 |
亡き人に出遇う 法座 → 詳細 |
4月29日(休日 昭和の日) 午後1時半より |
《講師》池田 徹 氏 西恩寺(三重県桑名市)住職 |
前年命終者 追悼会 → 詳細 |
||
暁天講座 → 詳細 |
7月1日 午前6時半より |
《講師》譲 西賢 氏 慶円寺(神戸町落合)住職 |
夏季永代経 → 詳細 |
7月1日・2日 午後1時半より |
7月1日《講師》竹中照真 氏 浄誓寺(神戸町更屋敷)住職 |
7月2日《講師》林 憲淳 氏 寶光寺(垂井町表佐)住職 |
||
日曜学校 → 詳細 |
夏休み 7月21日〜8月3日 朝7時30分〜8時10分 | |
孟蘭盆会(お盆) 須弥壇納骨法要 → 詳細 |
8月15日 午後1時半より |
本堂 阿弥陀様の元へ納骨できます。 |
夏の御文拝読 → 詳細 |
8月16日 午後1時半より |
|
秋季彼岸永代経 → 詳細 |
9月22日・23日 午後1時半より |
9月22日《講師》住職 |
9月23日《講師》大西 暢夫 氏 写真家・映画監督・作家 |
||
報恩講 → 詳細 |
11月2日「初逮夜」 午後1時半より |
《講師》勅使英照 氏 正休寺(海津市平田町)住職 |
11月3日「大逮夜」 午後1時半より |
《講師》飯山 等 氏 京都大谷高校 校長 |
|
11月4日「御満座」 午後1時半より |
《講師》松島 恵利子 氏 脚本家・ライター(茅ヶ崎市) |
聞法会 | 【開催日時】 4、5、6、9、10月 の1日 午後2時より午後3時 |
---|
